-
四十八茶百鼠/テープの曲線 2023年
-
flower bed 2023年
-
フィトテラピー 2023年
-
熱帯 2022年
-
GARDEN 2022年
-
Humidity in Asia 2021年
-
Extreme flowers 2020年
-
フィトテラピーI,II,III fitterapi 2019年
-
カレイドスコピック 2017年
-
ときわ−Asian Botanical Garden-no.1.2 2015年
-
幟(のぼり)大原美術館中庭 2015年
-
ときわ 2013年
-
soft piece 2011年
-
shanglira 2009年
-
Matsu・Ume・Kiku・Nami 2008年
-
HEAVEN 2007年
-
DREAMS 2004年
-
flowers 2003年 軸
-
Colors 2003年
-
Plantation(軸三幅対) 2002年
-
格子模様の布 2001年
-
縄文縦縞布 1997年
-
月 1996年
-
長月の光 1995年
-
長月の光 1995年 屏風
-
満天・緑の舌 1994年
-
食卓、南の風 1994年
-
空間に在るもの 1993年
-
水のトンネル 1992年
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
染・清流展への初出品。ちょうど30年前になる。厳密に言えば、染料も染色技法も使っていないので染色作品ではない。しかしこの頃、表現する手段として「間接技法」という あり方が気に入っていた。描きたいものを自由に描くのではなく、「型」や「版」を使うことで表現を間接的にする。それによって生々しい作者の主張が緩和すると感じていた。 また、「型」や「版」は量産にもつながる概念で、この点では染色に近いと言えるかもしれない。ベースの楮紙(こうぞがみ)に合う色料として顔料を使い、モノタイプやコラージュという手法も用いた。画面を構成するのは代表的な古典文様の一つ「⻘海波」である。色や形によるクラシックな模様の世界観を「型」や「版」で実現することを目標にした。 幼児を横に置き、制作時間を捻出していた頃、作家としてのエポックとなった作品。この作品「水のトンネル」は一作目で、その後、二作目の「いつも水に包まれる」、三作目の 「水を呼ぶ」とシリーズ化し、全体として四曲三双屏風となった。後の二双は国立国際美術館に収蔵されている。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
H180×W240 cm×2 点(四曲一双屏風)
楮紙、顔料、金箔/モノタイプ、コラージュ、フロッタージュ、ドローイング、箔押しなどの混合技法 (染・清流館蔵)